教習所では「スニーカーなどクルブシが保護できる靴を用意してください」と言われた経験があると思うけど、法律的には「サンダル、下駄などではバイクを運転してはいけません」ということ以外にとくに決まりはない。ただ転倒時の保護、つまり安全性の高さを考慮に入れるなら“しっかりした靴”を選ぶ必要があるよ。でも、バイクを運転するのに適した“しっかりした靴”とは一体どんなものなんだろう?
バイクに乗るときの靴に必要な条件は?
まず第一に、クルブシをすっぽり覆うようなハイカットのスタイルであることが大前提。これは防寒や防水性といった要素もあるけど、やっぱり転倒した場合の安全性を考えると足首をしっかり守ってあげる必要があるから。それに足首は関節という構造上、強度的には弱い部分。転倒まで至らなくても、立ちゴケしそうになって無理な体勢でバイクを支えた場合なんかにもネンザや骨折といったケガを引き起こしやすい。そんなとっさの場合にも、しっかり足首を固定できる靴を履いていればケガの防止になる。ただし注意点が一つ。いくらハイカットのシューズを履いていてもしっかりとヒモを結んだりして足にフィットしていなければ意味がないということは忘れずにね。
次の条件は、堅牢性。転倒時の衝撃や立ちゴケの際に倒れたバイクに潰されてしまった場合を考えるとクルブシの固定、保護だけでなく、靴自体の頑丈さも大事だよね。このためバイク用のライディングシューズは、耐摩耗性の高い“革”が用いられたり、硬質なプラスチックを要所に配した構造となっている。一度、バイク用品店などで試し履きしてみるとわかると思うけれど、一見カジュアルなスニーカーのようなデザインのライディングシューズでも、かなり頑丈な造りになっているよ。
それに一般の靴とバイク用のライディングシューズとの大きな違いは、シフトパッドの有無がある。シフトアップをする場合には足の甲でシフトペダルを引き上げるけど、これがシューズにとっては大きな負担。スニーカーなどのペラペラの生地では足自体が痛くなってしまうこともあるし、頑丈そうに見えるトレッキングシューズであってもバイクに乗り続けているとどうしてもその部分が痛んでくる。そのためバイク用のライディングシューズにはシフトペダルから靴や足を保護するシフトパッドが付けられているものが多い。
またこれは補足的なことだけど、ライダーには“靴ヒモ”を嫌がる人が多いのも確か。これは、乗降時などに結んだ靴ヒモが、ステップなどに引っかかることを嫌ってのこと。だからライディングシューズには、ヒモなしだったりベルクロなどでヒモを確実に固定できるモデルが多いよ。
ライディングシューズ選びはソールがポイント?
また、女性のライディングシューズ選びでポイントになるのがヒール(カカトのソール)の有無。というのも足の小さなライダーがヒールにステップをひっかけて運転しようとすると長さが足らずに、ツマ先がかろうじてペダルに引っかかるような状態になってしまうことも。こうなると、ギヤチェンジやブレーキペダルの操作がとってもしにくくなってしまうよ。足の小さなライダーが操作性を重視して選ぶなら、フラットなソールの靴を選ぶのがオススメ。
でも「どうしてもヒールのあるブーツを履きたい…、だけど操作性を損ないたくない」ということであれば方法がなくもありません。それはヒールとステップが接触する部分を斜めにカットしてしまうこと。この方法は靴としての性能を落としてしまいかねないけど、ペダル類はより操作しやすくなるよ!
どうしてもバイク用じゃなければダメなの?
はじめに書いたように、バイクに乗るときに履く靴はバイク用でなければいけないという決まりはナシ。ただ、一般用の靴よりもバイクを運転するための操作性や安全性といった部分を重視したのがバイク用のライディングシューズだということは分かったと思う。
だから使用用途…、たとえば歩く場面が多いツーリングをひんぱんに行なうライダーのなかには登山用のトレッキングシューズを使う人もいるし、頑丈かつ見た目の風合いからエンジニアブーツ(エンジニアブーツはもともと作業用の“安全靴”であってバイク用ではないが、その耐久性や見た目から多くのライダーの支持を得ている)を愛用しているライダーもいる。もちろん専用シューズじゃないから操作性や耐久性に多少の不具合を感じることがあるかもしれないけど、用途やデザインの好みでバイク専用ではないシューズから使えそうなモノを選ぶというのも一つの選択肢。愛車との付き合い方に合わせて、自分にピッタリな靴を見つけよう。
シューズに合わせたペダル位置の調整でさらに乗りやすく
多くのバイクではブレーキやクラッチレバーの位置を調整できるということは知っている人も多いと思うけれど、実はシフトペダルやブレーキペダルの位置も調整できるってのは知ってた?
ライディングシューズは一般的に普通のスニーカーなどよりも厚みがあるものが多いから、ペダル類の位置をきちんと調整すれば操作が格段にやりやすくなるよ。自分のバイクのペダル類が調整できるのかどうか、どうやってやるのかがわからないという人は、バイク屋さんなどで、ぜひ聞いてみてね。